人生観が変わる!今からでも間に合う海外留学のすすめ

Experience
この記事は約3分で読めます。


留学と聞くと「少なくとも1年以上行かないと意味がない」「社会人だから時間がない」など様々な意見があると思います。しかし、数ヶ月でも、社会人になってからでも遅くはありません。
私も以前半年ほどアメリカに留学に行った経験があり、実際に留学を通じて人生観が変わりました。
この記事では、そんな留学のメリット・デメリットを解説していきます。

留学のメリット3選

留学には具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは3つのメリットを解説していきます。

語学力が飛躍的に向上する

日本でもオンライン英会話を利用して毎日英語に触れることができますが、留学に比べると英語に触れる時間は圧倒的に少ないです。
留学では授業だけではなく日常のあらゆる場面で英語を使うことになります。
現地の人との会話、買い物など四六時中英語に触れるので自然と英語力が向上していきます。
また、留学することで教科書にはない実践的な英語力を身につけることができます。

外国人の友達ができる

留学先では、世界中から来た留学生と友達になれるので様々な人脈が作れます。
英語以外にも韓国語や中国語、スペイン語などを少し彼らから学びました。
この人脈はとても大切です。
私は今でも多くの友達と繋がりがあり、数年に1度ですが日本でそして彼らの国で会っています。

自己成長ができる

外国での生活は自己成長の大きなチャンスです。
新しい環境への適応は思ったよりも難しいので初めは苦労が多いです。
しかし、気が付けばその環境にも慣れて行動力や柔軟性、コミュニケーション能力など新たな力が付いていきます。これらの力は将来的に自分の強みになります。

留学のデメリット3選

留学には具体的にどのようなデメリットがあるのでしょうか。
ここでは3つのデメリットを解説していきます。

事前準備が必要

授業料や渡航費、生活費、保険など事前に計画的にお金を準備する必要があります。
長期留学になればなるほど費用が高額になります。
留学の目的や予算などから判断して、自分に合った留学先と期間を選びましょう。

ホームシックになる

異国で家族や友達と離れて過ごすことは、特に初めは寂しく感じることがあります。
特に、言語や文化、食事の違いにも最初は戸惑うかもしれません。
それでも気が付けばその環境に適応することができます。
辛いからといって諦めないことが大切です。

語学力が向上しないことがある

留学すること自体が目的になってしまうと、思うように語学力は向上しません。
特に、日本人留学生といつも一緒に過ごし日本語で会話していると英語力も伸び悩んでしまいます。
留学の目的は人それぞれです。何のために留学するのかをよく考えましょう。

まとめ

「留学なんて1年以上行かないと意味がない」「社会人だから時間がない」など様々な意見があると思います。それでも、興味があるのなら数ヶ月でも、社会人になってからでも留学には行くべきです。
本当に多くのことを得られます。是非挑戦してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました